ヨガタオルはどこに売ってる?無印・ニトリ・ドンキホーテ・しまむら・100均も徹底調査!のサムネイル画像

ホットヨガ

ヨガタオルはどこに売ってる?無印・ニトリ・ドンキホーテ・しまむら・100均も徹底調査!

「ヨガタオル」は、ヨガマットの上にしいて使うアイテムで、手足の汗を吸収して滑りにくくなり、安定したポーズが取りやすくなります。

 ヨガスタジオでも購入可能ですが、「身近でお手軽に購入できるところはある?」「どれを選んでいいのかわからない」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

 こちらの記事ではヨガタオルがどこに売っているかについて紹介しています。

 無印・ニトリ・ドンキホーテ・しまむら・100均などを調査してみました。

 それぞれの店舗での取り扱いや価格、特徴を比較しながら、自分にぴったりのヨガタオル選びの参考にしてみてください!

ヨガタオルはどこに売ってる?ネットショップが一番おすすめ

ヨガタオルはアマゾンや楽天などのネットショップで購入するのがおすすめです。

ヨガタオルは全国スポーツ用品店のヨガコーナーに置いてあることが多いですが、店舗によっては数が少ない場合もあるため、気に入った商品を見つけたいなら楽天やAmazonなどの通販が品揃えが豊富です。

通販なら豊富なサイズやデザインから自分の好みに合ったヨガタオルを見つけやすく、レビューも参考にできます。

ヨガタオルはどこに売ってる?おすすめの購入場所5選を紹介!

ポイント

ヨガタオルを通販以外で購入できる場所について紹介します。

  1. ニトリ
  2. 無印
  3. ドン・キホーテ
  4. しまむら
  5. 100均

以下で順番に詳しく紹介するわね。

ダイエットに成功した女性の画像
おか子

①ニトリ

ニトリでは、「お、ねだん以上。」のスローガン通り、価格が手ごろで、洗いやすく日常使いもできるタオル選びがしやすいのがポイントです。

ヨガタオルの専用商品はありませんが、吸水性・速乾性に優れたスポーツ用タオルや大判バスタオル(約800円〜)が豊富に揃っています。

まずは気軽に始めたい方や、代用品で試してみたい人にはぴったり。

店舗数も多く、実物を見て選べるのも安心です。

②無印

無印では、以前「ヨガマット用タオル(ヨガラグ)」が販売されていたこともあるようですが、現在は公式オンラインストア・店舗ともに取り扱いはありません

シンプルで肌触りの良いバスタオルや大判タオルが揃っていて、代用品として使うには十分な品質です。

吸水性や素材のやさしさを重視する方にはおすすめ。

ヨガマットに敷く場合は、滑り止め対策を別途考えるとより快適に使えます。

③ドン・キホーテ

ドン・キホーテは「激安の殿堂」として知られ、品ぞろえが豊富で、フィットネス用品を探すにはぴったりの場所です。

ヨガタオルの専用商品は店舗によって異なりますが、滑り止め付きのタオルが1,000円前後で見つかることも

ストレッチバンドやヨガマットと一緒に並んでいることがあるので、フィットネスコーナーをチェックしてみると掘り出し物に出会えるかもしれません。

予算を抑えたい方や、まずは試してみたい人におすすめです。

④しまむら

しまむらはファッション・インテリア雑貨の取り扱いが多く、“お手頃価格で日常使い”を重視しています。

ヨガタオルの取り扱いはありませんが、

  1. 「タオルとして大きめのサイズ」
  2. 「厚み・しっかり感」
  3. 「マットを覆える幅・長さ」

この3つを確認したうえでスポーツタオルやバスタオルを代用として使うことができます。価格も500円からとお手頃でおすすめです。

定期的にヨガウェアやフィットネス特集が開催されることもあるので、タイミング次第でヨガタオルが見つかる可能性があります。

⑤100均

100均は、価格の手軽さが最大の魅力です。

ヨガタオルの取り扱いはありませんが、大判マイクロファイバータオルやバスタオルで代用している人も多いです。

滑り止め付き対策は必要ですが、「気軽に始めたい」「とにかく代用のタオルが欲しい」という人にとって、コスパ良く始めることができます。

また、洗濯回数・使用回数など”消耗品”と考えることができる人に向いています。

ヨガタオルのおすすめ7選

ヨガをする女性の画像

おすすめのヨガタオルをブランドごとに7つ紹介します。

公式サイトやネットショップのリンクも貼っているので、レビューなどを比較してみてください。

以下でそれぞれ詳しく解説するわね。

ダイエットに成功した女性の画像
おか子

①Manduka(マンドゥカ)

Mandukaは、世界中のヨガインストラクターから支持されるプロ仕様ブランドです。

特に「Yogitoes」シリーズ(1枚約9,000円)は、滑り止め付きですべりにくく、ホットヨガ中でも安心してポーズを取れるのが魅力です。

吸水性・速乾性にも優れており、汗をかいても快適な状態をキープできます。

価格は約5,000円〜6,000円とやや高めですが、耐久性が高く、長く使えるのでコスパは抜群。デザインも豊富で、スタジオでの存在感もバッチリです。

ヨガをしっかり続けたい人や、安心感のある一枚を探している人にぴったりよ

ダイエットに成功した女性の画像
おか子

②Yogaworks(ヨガワークス)

Yogaworksは、日本のヨガスタジオでも定番の人気ブランドです。

特に「ワッフルヨガラグ」は、ワッフル織りの生地が汗をしっかり吸収し、滑りにくい構造になっているため、ホットヨガに最適です。

価格は3,000円〜4,000円程度で、機能性と手頃さのバランスが良いのが特徴になっています。

洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも簡単です。

シンプルで落ち着いたデザインが多く、初心者から上級者まで幅広く使える安心のブランドです。

ホットヨガを始めたい人や、お手軽なものを探している人におすすめね

ダイエットに成功した女性の画像
おか子
ヨガワークス
¥4,014 (2025/10/24 20:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

③RIORES(リオレス)

RIORESは、コストパフォーマンスに優れたヨガタオルブランドとして注目されています。

滑り止め付きで、ホットヨガ中の汗による滑りをしっかり防止できます。

吸水性も高く、速乾性にも優れているため、毎日のヨガ習慣にぴったりです。

価格は2,000円〜3,000円とリーズナブルで、初めてヨガタオルを購入する方にもおすすめです。

カラーバリエーションも豊富で、自分好みの一枚が見つかると思います。

初めてヨガタオルを使ってみたい人にぴったり。コスパ重視派にもおすすめよ

ダイエットに成功した女性の画像
おか子
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

④Mee(ミー)

Meeは、楽天市場などで高評価を得ている人気ブランドです。

滑り止め加工が施されており、ホットヨガ中でも安定したポーズが可能です。

吸水性・速乾性に優れたマイクロファイバー素材を使用しているので、汗をかいても快適にヨガをすることができます。

価格は2,500円〜3,500円程度で、持ち運びに便利な収納袋付きのセットも人気!

デザインもシンプルで使いやすく、初心者から中級者まで幅広く支持されています。

持ち運びやすさや使いやすさを大事にしたい人におすすめ!初めての一枚にもぴったりよ

ダイエットに成功した女性の画像
おか子
ノーブランド品
¥3,176 (2025/10/24 20:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

⑤Beaty-Zone(ビューティーゾーン)

Beaty-Zoneは、華やかなデザインと機能性を兼ね備えたヨガタオルブランドです。

花柄や幾何学模様(きかがくもよう)など、スタジオで映えるおしゃれなデザインが豊富で、気分も上がること間違いなし。

滑り止め加工付きで、ホットヨガ中の安定感も抜群。吸水性・速乾性にも優れており、汗をかいても快適に使えます。

価格は2,000円〜3,000円と手頃で、デザイン性やかわいいデザインで気分を上げたい人にぴったりです。

ヨガ時間をもっと楽しくしたい人向けよ

ダイエットに成功した女性の画像
おか子
ノーブランド品
¥2,780 (2025/10/24 20:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

⑥TOP FILM(トップフィルム)

TOP FILMは、機能性とデザイン性を両立したヨガタオルブランドです。

滑り止め付きで、ホットヨガ中のポーズも安定してキープできるのが魅力です。

吸水性の高いマイクロファイバー素材を使用しており、汗をしっかり吸収しながらも速乾性があるため、衛生面でも安心。

価格は2,500円〜3,500円程度で、初心者にも手が届きやすい設定で選びやすくなっています。

カラフルなデザインが多く、スタジオでの存在感も抜群です。

機能と見た目、どちらも妥協したくない方におすすめ!

ダイエットに成功した女性の画像
おか子

⑦créer(クレエ)

créerは、ナチュラルな雰囲気と高い機能性が魅力のヨガタオルブランドです。

吸水性・速乾性に優れた素材を使用しており、ホットヨガで大量の汗をかいても快適に使えます。

滑り止め加工も施されているため、ポーズ中の安定感もばっちりです。

価格は2,000円〜3,000円程度とお手頃ながらも品質の高さが光ります。

毎日のヨガ習慣を支えてくれる頼れる一枚です。

ナチュラルな雰囲気が好きな人や、落ち着いたデザインでヨガを楽しみたい人におすすめよ

ダイエットに成功した女性の画像
おか子

ヨガタオルの価格相場

お金

ホットヨガ用ヨガタオルの機能性やブランドによって変わりますが、平均価格帯は、は2,000円〜4,000円前後が主流です。

  • 滑り止め加工
  • 吸水性
  • 速乾性

に優れた中価格帯(2,000円〜4,000円)の商品を選ぶ人が多く、初心者から中級者まで幅広く支持されています。

低価格帯(1,000円〜2,000円)ではシンプルな作りのものが中心で、予備用や初めての購入におすすめ。

また、Mandukaなどの高品質ブランドは4,000円〜6,000円以上とやや高めですが、耐久性やグリップ力に優れており、長く使いたい方に最適です。

用途や頻度に合わせて選ぶことで、快適なホットヨガライフが実現できます。

ヨガタオルは通販で買うのがおすすめ

まとめ

今回はヨガをするのに必要なヨガタオルを紹介しました。

使うことでより集中してポーズをキープすることができ、衛生面を気にすることなく、快適にヨガに取り組むことができます。

オシャレなデザインやカラーが、ヨガのモチベーションを上げてくれるでしょう。

またマイマットを持っている場合は、ヨガタオルを使うことでマットの寿命も長くなるのでメリットが多いです。

素材や加工によって使用感が変わってくるので、購入の際は口コミなどを利用して自分の受けるヨガのスタイルに合ったヨガタオルを見つけてください。

-ホットヨガ