【コラム】 ~心とからだのつながり~(大橋先生)
WellnessLabo.で毎週水曜日
19:00~ リラックスヨガ
を担当させていただいております
大橋めぐみと申します。
皆さんは「心身一如」(しんしんいちにょ)という言葉をご存知ですか?
「身心一如」と書くこともありますが、その意味は、「心とからだはひとつである」ということです。
これは、仏教から由来している言葉で東洋医学の考え方にも通じているものです。
私たちは、前向きで元気な時や嬉しい時にはどんな姿勢になるでしょうか?
自然に姿勢もまっすぐに伸びますよね。
一方でよくないことがあれば、首をうなだれたり、肩を落としたりする姿勢になると思います。
先日もラグビーのワールドカップがありましたが、日本代表がトライを決めて「やったー!」という時は、ガッツポーズ、万歳の姿勢。背中を丸めたりしませんでしたよね。
心とからだはつながっています。
ヨガでは、よく「からだの声をきく」ということを意識します。
いま、からだはどこが緊張しているだろう、右と左ではどちらが固いだろう、呼吸はどんなだろうか等々..
からだの状態をありのまま見つめることは、ご自身の心の様子と向き合うことにもつながります。
頭の中が忙しいと、からだの声を聞く余裕もなくなり、知らぬ間に無理をして、からだに負担をかけてしまうことも多い現代の生活。
そのからだの負担が、さらに心の緊張を生むという悪循環になってしまうこともあります。
ヨガでからだの緊張を緩めていくことで、心の緊張もほどけていく..
そんな経験を通じて、日常の生活でもご自身の心身の状況が少しでも客観的に分かるようになれば、
早めにからだを休めたり、ちょっと気分転換をしてみたり、心身を整えていきやすくなります。
ウェルネスラボのクラスは、初心者の方、からだの固い方、どんな方でもご参加いただけるものです。
これから寒くなる季節、ヨガでご一緒に体と心を内側からあたためていきませんか?
***
大橋めぐみ(おおはし めぐみ)
会社生活でのストレスで心身のバランスを崩した時に、趣味として続けていたヨガで心と体が整えられていくことを経験したことから、いつしかヨガをライフワークにしたいと思うように。
現在はインストラクターとして、より多くの方が心身共に健やかで、軽やかに前向きに毎日を過ごせるお手伝いをしたいと、都内各地でリラックス系のクラスを行なっている。
■(社)マインドフルネス瞑想協会 認定講師
■全米ヨガアライアンス200時間 指導者トレーニング修了
■シニアヨガ、チェアヨガ指導者養成講座 修了
■ヨガ解剖学指導者養成講座 修了
■整形外科ヨガ 指導者養成講座 修了
■陰ヨガ 指導者養成講座 ベーシック、経絡シリーズ修了 (Junostyle)
■リマ(マクロビオティック)クッキングスクール師範科修了